運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今、水産改革の一環として改正漁業法が施行されていますけれども、それに伴って、二十二の魚種別資源の回復、維持を目指すという目標水準が新たに設定されていくということなんですが、既に一部の魚種漁獲枠に反映されているということも聞くんですが、この二十二種の中に実はハタハタが含まれております。  

緑川貴士

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このことについて、この団体が、二〇〇七年から急に魚種別、河川別湖沼別漁獲量の記載がされなくなりました、その理由をお聞きしたいと問いましたところ、理由として、対象事業者が二以下のときには数値を秘匿することになっているというような回答を得られたんですけれども、なぜ隠す必要があるのか、どうしても理解ができませんので、この点をお伺いいたします。

亀井亜紀子

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

一方、沿岸漁業につきましては、委員も御指摘のとおり、漁船隻数も多く、多数の港で少量ずつ水揚げしている実態にありまして、魚種別漁獲量を迅速に把握する体制が整っていない港も多い状況にあることは認識しております。  したがいまして、沿岸漁業において漁獲割当て導入する場合は、迅速に漁獲量を把握できる体制を整える必要がまずあります。

長谷成人

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

したがいまして、IQの導入に当たりましては、このような問題への対処や、そもそも魚種別漁獲量を迅速かつ確実に把握するための体制の構築など、先ほども申し上げましたけれども、まずやらなければならないことがあると認識しておりまして、準備が整った漁業種類操業区域等管理区分から順次導入を図っていくという考えでございます。

長谷成人

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

参考人磯村信夫君) まず第三者販売ですけれども、現実に行われているところを見ますと、転送だとか、それから先ほどもちょっと触れましたが、仲卸さんが品目別あるいは魚種別などになっていて、卸す先の業態別になっていない。今、業態別が強いので、結局、卸が別会社つくって第三者販売しなければならない、こういうような実態が浮かび上がってきます。  

磯村信夫

2008-03-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そこで、我が国TACABC、つまり生物学的な許容漁獲量との関係について魚種別お話がございました。お話にありましたように、漁獲可能量TAC制度対象であります七魚種のうち、スケトウダラ、マアジ、マイワシ、サバ類の四魚種については、御指摘のように漁獲可能量TACABCを上回っているという状況にあるのでございます。

若林正俊

2008-03-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それは、実は枠としてTACの設定をいたしておりますけれども、実際の捕獲量の統計を見ますと、そのTACでは枠は持っておりますけれども、実際の捕獲量ABCに近い、そういうような状態の捕獲量になっておりまして、枠いっぱい捕っているというケースはそんな魚種別見てもそれほど多くないという実情にありますということをお話を申し上げまして、この枠にもかかわらず、徐々に枠とのこの乖離が小さくなってきています。

若林正俊

2005-04-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

理事田中直紀君退席、理事岩永浩美君着席〕  それから、生産量でございますけれども、これは先ほど大臣からお答えございましたように、平成六年以降大体百二十万トンから百三十万トンということで、生産量自体は維持しているといいますか余り変わらないという状況でございまして、具体的には、魚種別に見ますと、ワカメ類では収穫量減少しておりますが、ホタテですとかブリなど、こういった増加しているものもあるということでございます

田原文夫

2005-03-22 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

政府参考人小松一郎君) 日ロ地先沖合協定に基づくその漁獲でございますが、御指摘のございましたように、漁業委員会協議をして決めるということでございますが、ロシアの二百海里水域における日本漁船操業につきましては、ロシア側国連海洋法条約に基づきまして、魚種別にいわゆる総漁獲可能量TAC、タックと呼んでおりますけれども、これを決めまして、それに基づきまして日本への割当てを決めるという方式を取っておりまして

小松一郎

2002-11-12 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、この減少の中で、魚種別に見ますと、貝類が主な減少要因となっているわけでございます。この貝類減少要因でございますけれども、ノリ第三者委員会中間取りまとめによりますと、底質泥化あるいは貧酸素水塊などの底層環境の変化が資源減少に関与しているというふうに考えられるけれども、まだその原因を特定するに至っていないというふうにされているところでございます。

木下寛之

2001-04-10 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

魚種別規制というよりは、漁業法では漁法別規制になっているわけでございますので、その漁法をどんどん乗り越えて資源を過剰に漁獲する、まあ、親のかたきと魚は目の前にいるときにとれというふうな精神がやはり残っているんだろうというふうに思います。これは、今回の漁獲努力量の方できちんとコントロールをしていきたいと思っております。  

渡辺好明

2000-05-23 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

厚生省は、九二年から九五年の四年間、東京、大阪の魚種別ダイオキシン濃度、これをずっと発表していたんですが、その後、そういう形ではない、もう本当に国民にとってわかりにくいデータ発表の仕方をしているわけですけれども、どうしてこういうふうになってしまったんですか。何で連続的に従来やっていたような発表の仕方ができないのですか。

岩佐恵美

1999-05-13 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

こういうことになるわけで、なかなかそこは保険設計上、率直に申しまして、魚種を全部一まとめにして養殖共済を実施するというのは技術的に難しいということで、やはり事故の態様それぞれにかなりの差があるという前提に立って魚種別に設定せざるを得ないというのが今の段階での運用の現状でございます。

中須勇雄

1998-12-11 第144回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

その前提というのは、この日本周辺水産資源というのは一体どうなっているのか、どういう量であるのか、どういう状況にあるのかという政府としての認識と、それからお互い漁獲する、どれだけのものをやっているか、あるいは魚種別にというところをどうちゃんと掌握するのか、また、その技術というのをちゃんと持っているのかというところが私はこれからの日韓漁業協定が実効ある、そしてまた、お互いに違反といいましょうか混乱しないでやっていくための

前島秀行

1998-12-11 第144回国会 衆議院 外務委員会 第1号

中須政府委員 日本海あるいはオホーツク海を含む北太平洋におきましても、今は魚種別ということではありますけれども、例えば、ベーリング公海におけるスケトウダラに関する四カ国の条約であるとか、北太平洋におけるサケ・マスの保存に関します多国間条約とか、あるいは高度回遊性マグロに関して、これは北太平洋というより太平洋全域についてのマグロ委員会設立条約など、やはり多国間で協力して資源を分析、評価し、それに

中須勇雄

1998-12-09 第144回国会 参議院 予算委員会 第2号

いわゆる暫定水域につきましては、我が国の重要な漁場でもございますので、新しい協定のもとで、日韓漁業共同委員会協議を通じて、魚種別、漁船最高隻数を含む適切な管理を行うこと、あるいは現在双方が行っている規制相手方に通知をして、また相手方はそれを尊重する、十分配慮をするということが決められておるところでございます。  

中川昭一